post

製造業×スタートアップ連携を支援する『モノづくりイノベーションラボ』始動~各分野の専門企業が連携、課題特定から解決まで総合サポート~

Monozukuri Venturesと株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:諏訪光洋)は、製造業企業のオープンイノベーション推進を支援する新たなプラットフォーム「モノづくりイノベーションラボ(Monozukuri Innovation Lab、以下「MIL」)」を共同で立ち上げました。

製造業が抱える「スタートアップ連携」の課題

MZVは、これまで日米のハードウェアやディープテックスタートアップの支援を行ってきました。モノづくりスタートアップはBtoBやBtoBtoBといったサプライチェーンを組み合わせる事業体も多く、製造業企業との事業連携に積極的に取り組んでいます。 一方、製造業大企業側もスタートアップとの連携を新たな価値創造の鍵として注目しているものの、実際には多くの企業がその実現に苦戦しており、次のような課題を聞くことがあります。 「スタートアップとの連携が重要だと分かっているが、なかなかうまくいかない」 「何度かトライしてみたものの、期待した成果が得られない」 「どこに課題があるのか、どう改善すればよいのか分からない」 これまでもこうした課題に対して製造業の新規事業部門を対象としたクローズドコミュニティ「サロン」や、北米や日本のスタートアップエコシステムのキープレイヤー同士を繋げるイベント「Deep Tech Forum」を立ち上げ、モノづくりスタートアップと製造業大企業との連携を促進する活動を推進してきました。 この活動をもう一歩踏み込みたいと考え、ビジョン策定や共創拠点立上げ・運営、事業開発プログラム、組織変革支援など、共創が生まれる場のデザインで企業のオープンイノベーション支援に取り組むロフトワークと共同で製造業企業のオープンイノベーション推進を実践的に支援する新たなプラットフォーム「モノづくりイノベーションラボ(Monozukuri Innovation Lab、以下「MIL」)」を立ち上げることになりました。

各分野の専門家が連携して課題解決をサポート

MILでは、大企業とスタートアップの連携だけでなく、新規事業創出という全体的な課題に対して、ビジョンの策定やマインドセットの醸成、さらには実際のスタートアップのソーシングから連携、共創空間の設計など、これまでは一つ一つが分断されていたサービスを一気通貫で解決することを目的として立ち上げた新しいプラットフォームです。各社が抱える様々な課題に対して、各分野の専門企業がラボメンバーとして参画し、課題やニーズに応じて最適な解決策を提供することを目指します。

主なサービス内容

・現在の取り組み状況の分析と課題の抽出 ・組織体制や意思決定プロセスの改善提案 ・スタートアップのソーシングやマッチング支援 ・スタートアップとの事業戦略や知的財産戦略の立案 ・連携人材やイントラプレナー人材の育成 ・継続的な連携を実現する体制づくり  ・海外の投資家や大学等のエコシステムプレイヤーの紹介 等

参画企業の専門性を活かした総合支援

今回、この2社に加えて、他メンバーとも連携することで大企業が抱える新規事業創出の課題を一気通貫で支援することが可能になります。MILでは、各企業の状況や目的に応じて、スタートアップ製品の購入、投資、技術提携、共創拠点構築など複数の手法を組み合わせた支援を行うことが可能になります。 株式会社IP Survey:知的財産(IP)の価値を定量的に評価し、特許の競争力を可視化する独自ソフトウェアの開発・提供。将来の事業展開を見据えた強固な特許出願戦略の立案や知財競争力の分析・コンサルティングサービスも提供。 株式会社アントレプレナーファクトリー:企業内教育や起業家教育向けの動画ラーニングコンテンツの企画・制作・運営を行う。「経営知を蓄積し、人と組織の成功を加速させる」をミッションに掲げ、10,000本以上の動画コンテンツやオーダーメイド制作を通じて人材育成や研修の仕組み化を支援。 株式会社ナエドコ:「スーパー町医者集団」として製造業や一次産業の中小企業に対しマーケティングやサプライチェーン構築のノウハウを提供し事業成長を支援。 株式会社ベンチャークライアント:成果創出に特化した大企業とスタートアップの新しいオープンイノベーションモデル「ベンチャークライアントモデル(Venture Client Model)」を推進する。代表取締役の木村将之氏は「ベンチャークライアントモデル」の日本での第一人者で、政府の委員や各経済団体及び企業などでの講演をする。 株式会社ロフトワーク:「すべての人のうちにある創造性を信じる」を理念に、明日のあたりまえをデザインするクリエイティブカンパニー。未来構想を起点に、オープンコラボレーション型の事業創出や、共創を促すブランド構築・場づくり・コミュニケーションの戦略設計と実装を支援。 Monozukuri Ventures:京都とニューヨークを拠点に、ハードウェア・スタートアップへの投資と、ハードウェアの試作・製造に関する技術コンサルティングを提供。これまでに日米のハードウェア・スタートアップ58社に投資し、250以上の試作や量産化のプロジェクトを支援した豊富な経験を持つ。 なお、ラボメンバーは今後随時追加される予定です。 MZVのこれまでの豊富な支援実績をもとに、企業内部では気づきにくい課題を客観的に発見し、その解決に向けた具体的な改善策を共に検討するための専用ツールをご提供しています。製造業のオープンイノベーション推進やこれらのツールにご関心のある企業は、MZVのウェブサイトからお問い合わせください。お問合せ先はこちら

Monozukuri Venturesでは、ハードウェア・ハードテック特化型のVCからみた、製造業・ハードウェア業界動向のご紹介をしています。ご興味のある方はこちらの当社ニュースレターへご登録下さい。

Kyoto Office

〒600-8846 京都市下京区朱雀宝蔵町34番地
梅小路MArKEt 3F

New York Office

31-00 47th Ave, Suite 3100, Long Island City,
NY 11101

Toronto office

20 Wellington St E, Suite 500, Toronto,
ON M5E 1C5