News
-
HackOsaka 2017が開催——米英から論客を招き、街のルーツを生かしたイノベーションを紹介/10チームがピッチ参戦し、今年からHWカップも (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「HackOsaka 2017が開催——米英から論客を招き、街のルーツを生かしたイノベーションを紹介/10チームがピッチ参戦し、今年からHW...
掲載日:2017年02月20日 詳細へ -
ピッチコンテスト「Hardware Cup 2017」の世界決勝に出場する日本チームが決定。米東海岸のスタートアップ・エコシステムを体験する企画を同時開催
Makers Boot Campが事務局を務めるモノづくり起業 推進協議会(以下「本協議会」)は、2017年4月19日に米ピッツバーグで開催されるハードウェア・...
掲載日:2017年02月20日 詳細へ -
日本初開催、Monozukuri Hardware Cup 2017の栄えある優勝は誰の手に!?
Monozukuri Hardware Cup 2017が、2017年2月9日にHack Osaka 2017の共催で初開催されました。Monozukuri Hardware Cupは、「世界を舞台に活躍する...
掲載日:2017年02月17日 詳細へ -
世界のベンチャーに対して見せた、日本製造業の可能性 —HWTrekのAsia Innovation Tour 世界のサプライチェーンレポート—
*Fabcross高須正和氏の記事を転載しました。 前回(量産サポート)、前々回(プロトタイピング環境)と深センのサプライチェーンを紹介し...
掲載日:2017年02月03日 詳細へ -
Monozukuri Hardware Cup 2017に登壇する8社が決定!
今年が始まりもう1月の半ばが過ぎましたが、如何がお過ごしでしょうか?今年の目標に向けて順調な滑り出しとなっていらっしゃることと思います...
掲載日:2017年01月17日 詳細へ -
ピッチコンテスト「Hardware Cup 2017」日本予選に進出する 8社が決定 /米 世界決勝やNYの「 Demo Day」視察ツアーを4月に開催へ
Makers Boot Camp(京都)が事務局を務めるモノづくり起業 推進協議会(会長: 牧野成将、事務局所在地: 京都市。以下「本協議会」)は、2017年2...
掲載日:2017年01月17日 詳細へ -
Monozukuri Hardware Cup 2017 へ登壇スタートアップが選出されました!
Makers Boot Campのコミュニティーマネージャーのマリです。 今年も始まってもう10日が経ちましたが、如何がお過ごしですか?今年の目標に向...
掲載日:2020年01月22日 詳細へ -
スタートアップに求められるストーリーテリングの力〜京都・Monozukuri Hub Meetupから (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「スタートアップに求められるストーリーテリングの力〜京都・Monozukuri Hub Meetupから」という見出しで記事を掲載頂きました。...
掲載日:2016年12月24日 詳細へ -
[Monozukuri Hub Meetup Vol.9] 力強いストーリーの伝え方
Makers Bootcamp は、日本を代表するハードウェア・アクセラレータで、大成功している Monozukuri Hub Meetup のオーガナイザーでもある。このミー...
掲載日:2016年12月22日 詳細へ -
京都のMakers Boot Camp、La French Techと覚書を締結——日仏間でIoTスタートアップ支援の相互協力を推進 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「京都のMakers Boot Camp、La French Techと覚書を締結——日仏間でIoTスタートアップ支援の相互協力を推進」という見出しで記事を...
掲載日:2016年12月20日 詳細へ -
[日仏イノベーションフォーラム] Makers Boot CampとLa French Techが覚書を締結
日本とフランスは多くの共通点があります。フランスと日本のIoTスタートアップコラボレーションの出発点となる瞬間です。 先週、我々が参加し...
掲載日:2016年12月19日 詳細へ -
Hardware Cup 2017 Japan申し込み受付中です![2016/12/31受付終了しました]
Makers Boot Campのコミュニティーマネージャー、マリです。 私たちは京都をベースにハードウェア・アクセラレーターとして、ものづくりスター...
掲載日:2016年12月14日 詳細へ -
[Hardware Cup 2017日本の申し込みが始まりました!]
Makers Boot Campのコミュニティーマネージャー、マリです。 私たちは京都をベースにハードウェア・アクセラレーターとして、ものづくりスター...
掲載日:2020年02月04日 詳細へ -
最先端のIoT ハードウェアクリエーター20社が関西に上陸します。
アジアにおけるものづくりの現場をクリエーターが尋ねるAsia Innovation Tour 2016が中国の深センから始まりました。日本からはハードウェアの深い...
掲載日:2016年11月07日 詳細へ -
量産設計・プロトタイピングの識者と考える、スタートアップのものづくり〜第7回Monozukuri Hub Meetupから (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「量産設計・プロトタイピングの識者と考える、スタートアップのものづくり〜第7回Monozukuri Hub Meetupから」という見出しで記...
掲載日:2020年11月01日 詳細へ -
[Monozukuri Hub MeetUp Vol. 7] スタートアップのモノづくり
Makers Boot Camp の月例イベント「Monozukuri Hub Meet up」の7回目が10月16日(水)MTRL 京都で開催された。今回の題目は「世界のIoTを支える日...
掲載日:2016年10月25日 詳細へ -
ABBALab、Makers Boot Camp、HWTrekが、IoTエコシステムの新トレンドを語る〜次世代ものづくり会議から
本稿は、「Monozukuri Hub Meetup」を主宰する Makers Boot Camp でマーケティングを担当する Sabrina Sasaki 氏による寄稿を翻訳したものである。...
掲載日:2016年10月18日 詳細へ -
ABBALab、Makers Boot Camp、HWTrekが、IoTエコシステムの新トレンドを語る〜次世代ものづくり会議から (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「ABBALab、Makers Boot Camp、HWTrekが、IoTエコシステムの新トレンドを語る〜次世代ものづくり会議から」という見出しで記事を...
掲載日:2016年10月12日 詳細へ -
”Asia Innovation Tour”へ参加中の世界の起業家たちが京都を訪問。京都を新たなIoTものづくりの拠点として、海外企業との事業展開の発掘へ
Asia Innovation Tourが初来日 ハードウェア製作者のためのオンラインプラットフォームを提供する台湾のHWTrekが運営する「Asia Innovation Tour...
掲載日:2016年10月12日 詳細へ -
アクセラレータとインキュベータ、どちらに参加すべきか?〜京都で開催された第6回Monozukuri Hub Meetupから (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「アクセラレータとインキュベータ、どちらに参加すべきか?〜京都で開催された第6回Monozukuri Hub Meetupから」という見出しで記...
掲載日:2016年09月17日 詳細へ -
[Monozukuri Hub Meetup Vol.6] アクセラレーターとインキュベーター
京都でハードウェアの開発支援をおこなっているMakers Boot Campは、2016年9月12日(月)MTRL Kyotoにて第6回目の「ものづくりハブミートアップ」...
掲載日:2016年09月15日 詳細へ -
【Monozukuri Hub Meetup vol.5】ファッション&テクノロジーイベントレポート
京都で“ハードウェアの開発支援”をおこなっているMakers Boot Campは、2016年8月23日(火)MTRL Kyotoにて月一回のイベント「ものづくりハブミート...
掲載日:2016年08月30日 詳細へ -
【イベントレポート3】ファンディング&クラウドファンディングーNYと日本
【Monozukuri Hub MeetUp 8/1】 ファンディング&クラウドファンディングーNYと日本 イベントレポート vol.3 8/1のイベントレポートは3回に...
掲載日:2016年08月22日 詳細へ -
【イベントレポート2】ファンディング&クラウドファンディングーNYと日本
【Monozukuri Hub MeetUp 8/1】 ファンディング&クラウドファンディングーNYと日本 イベントレポート vol.2 8/1のイベントレポートは3回に分...
掲載日:2016年08月15日 詳細へ -
【イベントレポート】ファンディング&クラウドファンディングーNYと日本
【Monozukuri Hub MeetUp 8/1】 ファンディング&クラウドファンディングーNYと日本 イベントレポート 京都で”ハードウェアの開発支援”をお...
掲載日:2016年08月09日 詳細へ -
ニューヨークで注目のハードウェア・スタートアップ2社が、京都のモノづくりエコシステムと交流するプログラム「Monozukuri Bootcamp」に参加
【ものづくりプログラムの趣旨】 「Monozukuri Bootcamp」は、FabFoundry社がニューヨークを拠点にする将来性が高いハードウェア・スタートア...
掲載日:2016年08月01日 詳細へ -
【京都】世界最大クラウドファンドサイト、キックスターターが日本初の講演を「ものづくりハブミートアップ」にて8月1日に開催
ハードウェア/IoTものづくりサポートを行うMakers Boot Camp(事務局:株式会社Darma Tech Labs 本社:京都市下京区大政所町680-1第八長谷ビル2階...
掲載日:2016年07月26日 詳細へ -
ものづくりのためのMeetup “bringing it all together“ 始動
ファイナンシャルタイムズ(記事原文)の中でも指摘されていましたが、日本のもっとも魅力的な技の一つとして「ものづくりへのこだわり」があります...
掲載日:2016年07月19日 詳細へ -
ものづくりベンチャー支援プログラム「Makers Boot Camp Spring 2016」2016年3月16日より参加企業の募集を開始
株式会社Darma Tech Labs 2016年3月16日 13時 近年、メーカーズ・ムーブメントが起こり、世界中でものづくりのベンチャー企業(ハードウェ...
掲載日:2016年03月26日 詳細へ -
ベンチャー支援プログラム「Makers Boot Camp Spring 2016」が参加企業の募集を開始 (Fabcrossから)
Fabcrossにて、「ベンチャー支援プログラム「Makers Boot Camp Spring 2016」が参加企業の募集を開始」という見出しで記事を掲載頂きました。 記...
掲載日:2016年03月18日 詳細へ -
CES 2016 と日本のスタートアップの挑戦
世界の他の地同様に、日本でもハードウェアは難しい。日本という島国が持つ独特の文化が製品の将来性に対し誤解を招いてしまうことがある。 CES...
掲載日:2016年01月26日 詳細へ -
「梅田スタートアップファンド」、IoT関連3社に投資を実行 (IoT Newsから)
IoT Newsにて、「「梅田スタートアップファンド」、IoT関連3社に投資を実行」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2016年01月15日 詳細へ -
フューチャーベンチャーキャピタル、ベンチャー向け量産化試作支援のDarma Tech Labsと資本業務提携 (Fabcrossから)
Fabcrossにて、「フューチャーベンチャーキャピタル、ベンチャー向け量産化試作支援のDarma Tech Labsと資本業務提携」という見出しで記事を掲載頂...
掲載日:2015年12月21日 詳細へ -
開発試作のプロ集団「京都試作ネット」を中心にものづくりベンチャー支援プログラム「Makers Boot Camp」を運営する株式会社Darma Tech Labsに資本参加 (PR Timesから)
PR Timesにて、「開発試作のプロ集団「京都試作ネット」を中心にものづくりベンチャー支援プログラム「Makers Boot Camp」を運営する株式会社Darma...
掲載日:2015年12月17日 詳細へ -
2015年9月 日本初 量産化試作を前提としたものづくりベンチャー支援プログラム「Makers Boot Camp」が始動
株式会社Darma Tech Labs 2015年8月7日 10時 2015年9月10日(木)より日本初の量産化試作を前提としたものづくりベンチャー支援プログラム「...
掲載日:2015年08月07日 詳細へ -
「メーカーの動き」を理解する為に 絶対に知っておきたい!2つの機械
まず、君の頭の中で欲しいiPhoneケースのデザインを考えてみて欲しい。もしそのケースがものすごく欲しかったら、まずきっと君はECのサイトに行く...
掲載日:2015年08月04日 詳細へ
Kyoto Office
〒600-8846 京都市下京区朱雀宝蔵町34番地
梅小路MArKEt 3F
New York Office
31-00 47th Ave, Suite 3100, Long Island City,
NY 11101
Toronto office
20 Wellington St E, Suite 500, Toronto,
ON M5E 1C5