News
-
世界中のモノづくりベンチャーを支援。試作量産化から資金サポートまでを手がけるダルマッテクラボ (リケラボから)
リケラボにて、「世界中のモノづくりベンチャーを支援。試作量産化から資金サポートまでを手がけるダルマッテクラボ」という見出しで記事を掲載頂...
掲載日:2018年10月05日 詳細へ -
関西の起業家たちが語った、スタートアップの始め方〜第19回Monozukuri Hub Meetupから (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「関西の起業家たちが語った、スタートアップの始め方〜第19回Monozukuri Hub Meetupから」という見出しで記事を掲載頂きました。...
掲載日:2018年09月24日 詳細へ -
日本の試作力を開放 モノづくりベンチャーの「死の谷」を越える(事業構想から)
事業構想にて、「日本の試作力を開放 モノづくりベンチャーの「死の谷」を越える」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2018年09月07日 詳細へ -
多国籍メンバー・文化を超えたチームビルディングの方法とは?〜第18回Monozukuri Hub Meetupから【ゲスト寄稿】
本稿は、京都を拠点とするジャーナリスト Sasha Kaverina 氏による寄稿を翻訳したものである。 イベントの模様を撮影したビデオはこちら。 ...
掲載日:2018年08月14日 詳細へ -
【MBC試作ファンド】グローバル農業ベンチャーへ投資 / 日本発「現代版IoTカカシ」が世界の農業改革へ
Makers Boot Camp(運営:株式会社Darma Tech Labs、本社:京都市下京区、代表取締役:牧野成将、以下「MBC」)は「MBC Shisaku 1号投資事業有限責任...
掲載日:2018年06月28日 詳細へ -
被災地をIoTで盛り上げる「IoTスクウェアくまもと」にブース出展中です
Makers Boot CampのCEO 牧野成将です。私たちは伝統産業とハードウェアのモノづくり文化が息づいている京都で、スタートアップ向けに試作支援をお...
掲載日:2018年06月18日 詳細へ -
「失敗から学ぶ新しいスタート」〜京都・第12回Monozukuri Hub Meetupから
今回の記事は Monozukuri Hub Meetup の連載に戻るが、今回は我々が新設した Kyoto Makers Garageのデビューとなる。この新しいハブで、すべての種...
掲載日:2020年05月30日 詳細へ -
「世界を変えるスタートアップが目指す未来」〜京都・第13回Monozukuri Hub Meetupから
イベントについて 11月に開催された Monozukuri Hub Meetup には、パワフルな話を聞きたいと願う、国際的なバックグラウンドを持った投資家、将来...
掲載日:2018年05月30日 詳細へ -
京都の若手起業家ら、2018年の抱負を語る〜第16回Monozukuri Hub Meetupから
A scene from Kyoto Makers Garage 2018年、次の個人的な挑戦はもう見つかっただろうか? Makers Boot Camp (MBC)は、学生起業家、プロトタイ...
掲載日:2018年05月30日 詳細へ -
成功と失敗を左右するもの、メイカーのためのデザインとは?〜第17回Monozukuri Hub Meetupから
ゲストとして Monozukuri Hub Meetup を訪れた、Global Digital Mojo の創業者でリードデジタルストラテジストの David M L Williams 氏(左...
掲載日:2018年05月30日 詳細へ -
Kyoto Makers Garage「Monozukuri Hub Meetup」~スタートアップのためのマーケティング~の開催について (Kyoto City Official Websiteから)
Kyoto City Official Websiteにて、「Kyoto Makers Garage「Monozukuri Hub Meetup」~スタートアップのためのマーケティング~の開催について」と...
掲載日:2018年05月17日 詳細へ -
マクセル、ファンドに1億円出資 IoTなど製品動向調査 (NIKKAN KOGYO SHINBUNから)
NIKKAN KOGYO SHINBUNにて、「マクセル、ファンドに1億円出資 IoTなど製品動向調査」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこち...
掲載日:2018年04月16日 詳細へ -
三木由也「風が ゆっくり ふいてきた」上田荘ガレージ奥広場 ギオン・メンデル「Drowning World」 K-NARF 「HATARAKIMONO」 (Excite Blogから)
Excite Blogにて、「三木由也「風が ゆっくり ふいてきた」上田荘ガレージ奥広場 ギオン・メンデル「Drowning World」 K-NARF 「HATARAKIMONO」」...
掲載日:2018年04月14日 詳細へ -
成功と失敗を左右するもの、メイカーのためのデザインとは?〜第17回Monozukuri Hub Meetupから (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「成功と失敗を左右するもの、メイカーのためのデザインとは?〜第17回Monozukuri Hub Meetupから」という見出しで記事を掲載頂き...
掲載日:2018年04月09日 詳細へ -
ものづくりベンチャーと中小製造業の連携に関する調査研究公表 (PR Timesから)
PR Timesにて、「ものづくりベンチャーと中小製造業の連携に関する調査研究公表」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2018年03月29日 詳細へ -
新しいスタートアップ拠点、深圳の現状とその展望
Makers Boot CampのCEO 牧野成将です。私たちは伝統産業とハードウェアのモノづくり文化が息づいている京都で、スタートアップ向けに試作支援をお...
掲載日:2018年03月27日 詳細へ -
試作品の量産化で起業家支援 京都、加工先仲介や資金も (京都新聞から)
京都新聞にて、「試作品の量産化で起業家支援 京都、加工先仲介や資金も」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2018年03月20日 詳細へ -
ハッカソンの成果発表会から、さまざまなプログラミングトイを体験できるイベントまで (Fabcrossから)
Fabcrossにて、「ハッカソンの成果発表会から、さまざまなプログラミングトイを体験できるイベントまで」という見出しで記事を掲載頂きました。 ...
掲載日:2018年05月14日 詳細へ -
京都を“ものづくりベンチャー”の都に (Wedge Infinityから)
Wedge Infinityにて、「京都を“ものづくりベンチャー”の都に 」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2018年03月13日 詳細へ -
Monozukuri Hardware Cupでファイナリスト8チームがピッチ登壇——ハチたま、チャレナジー、スマートショッピングが、米本家参加権を獲得 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「Monozukuri Hardware Cupでファイナリスト8チームがピッチ登壇——ハチたま、チャレナジー、スマートショッピングが、米本家参加...
掲載日:2018年03月12日 詳細へ -
大商・大工大、技術革新へ梅田に協業拠点 (日本経済新聞から)
日本経済新聞にて、「大商・大工大、技術革新へ梅田に協業拠点 」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2018年03月10日 詳細へ -
【京都】中小企業の若手エンジニア等がモノづくりハッカソンを企画、開催中。DemoDayは3月18日に!
ハードウェア・ベンチャーのモノづくり支援を行なうMakers Boot Camp(運営:株式会社Darma Tech Labs、本社:京都市下京区、代表取締役:牧野成将...
掲載日:2018年03月02日 詳細へ -
「MBC試作ファンド」、IoTデバイスで日用品通販を便利にするベンチャーへ投資 (Fabcrossから)
Fabcrossにて、「「MBC試作ファンド」、IoTデバイスで日用品通販を便利にするベンチャーへ投資」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本...
掲載日:2018年02月20日 詳細へ -
「MBC試作ファンド」IoTデバイスで 日用品通販 を便利にするベンチャーへ投資
Makers Boot Camp(運営:株式会社Darma Tech Labs、本社:京都市下京区、代表取締役:牧野成将、以下「MBC」)は「MBC Shisaku 1号投資事業有限責任...
掲載日:2018年02月19日 詳細へ -
牧野成将氏「新たなモデル創出のチャンス」/東三河広域経済連合会「ビジネス創造シンポ」(東日ニュースから)
東日ニュースにて、「牧野成将氏「新たなモデル創出のチャンス」/東三河広域経済連合会「ビジネス創造シンポ」という見出しで記事を掲載頂きまし...
掲載日:2018年02月10日 詳細へ -
日用品通販の価格比較サイト運営の「スマートショッピング」が約2億円の資金調達を実施(The Bridgeから)
The Bridgeにて、日用品通販の価格比較サイト運営の「スマートショッピング」が約2億円の資金調達を実施という見出しで記事を掲載頂きました。 ...
掲載日:2018年02月09日 詳細へ -
京都の若手起業家ら、2018年の抱負を語る〜第16回Monozukuri Hub Meetupから(The Bridgeから)
The Bridgeにて、「京都の若手起業家ら、2018年の抱負を語る〜第16回Monozukuri Hub Meetupから」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の...
掲載日:2018年02月05日 詳細へ -
“Monozukuri Hardware CUP 2018″ 世界大会へ挑戦するハードウェアベンチャー8社選出!
モノづくり起業 推進協議会(会長:牧野成将、株式会社 Darma Tech Labs 代表取締役(Makers Boot Camp運営会社)、以下「本協議会」)は、ハード...
掲載日:2018年01月30日 詳細へ -
京都発、ものづくりのエコシステムをつくる -Makers Boot Camp二神麻里さんインタビュー (Hatena Blogから)
Hatena Blogにて、「京都発、ものづくりのエコシステムをつくる -Makers Boot Camp二神麻里さんインタビュー」という見出しで記事を掲載頂きまし...
掲載日:2018年01月28日 詳細へ -
起業家の発想、中小が形に 京都でものづくりコラボ (Nikkeiから)
Nikkeiにて、「起業家の発想、中小が形に 京都でものづくりコラボ」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2018年01月22日 詳細へ -
スタートアップ共和国・フランスが世界の市場を狙う!今、最もアグレッシブなフレンチテック最前線(グノシーから)
グノシーにて、「スタートアップ共和国・フランスが世界の市場を狙う!今、最もアグレッシブなフレンチテック最前線」という見出しで記事を掲載頂...
掲載日:2018年01月08日 詳細へ -
「世界を変えるスタートアップが目指す未来」〜京都・第13回Monozukuri Hub Meetupから(The Bridgeから)
The Bridgeにて、「「世界を変えるスタートアップが目指す未来」〜京都・第13回Monozukuri Hub Meetupから 」という見出しで記事を掲載頂きました...
掲載日:2017年12月30日 詳細へ -
日本の製造業とハードウェアベンチャー、双方の強みを生かした協業を考える【年末特集】 (Fabcrossから)
Fabcrossにて、「日本の製造業とハードウェアベンチャー、双方の強みを生かした協業を考える【年末特集】 」という見出しで記事を掲載頂きました。...
掲載日:2017年12月26日 詳細へ -
三井住友銀行とSMBCベンチャーキャピタルから 「MBC試作ファンド」への出資が決定
株式会社 Darma Tech Labs(本社:京都市下京区、代表取締役:牧野成将、以下「DTL」)は、ジェネラル・パートナー(GP)として管理する「MBC Shisaku ...
掲載日:2017年12月19日 https://monozukuri.vc/ja/smbc-invest-in-mbc-shisaku-fund/ -
商都走る起業のよろず屋 大阪の名物インキュベーター (日本経済新聞から)
日本経済新聞にて、「商都走る起業のよろず屋 大阪の名物インキュベーター 」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2017年12月18日 https://monozukuri.vc/ja/jirozuya-of-entr…ialty-incubation/ -
起業家の発想、中小が形に 京都でものづくりコラボ([日本経済新聞から)
日本経済新聞にて、「起業家の発想、中小が形に 京都でものづくりコラボ」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2017年12月04日 詳細へ -
スマートウォッチブランドのヴェルトが総額約1.6億円の第三者割当増資を実施(PR Timesから)
PR Timesにて、「スマートウォッチブランドのヴェルトが総額約1.6億円の第三者割当増資を実施」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本...
掲載日:2017年12月04日 詳細へ -
三条ものづくり学校の「燕三条×ものづくりセミナー」で牧野会長が講演(モノづくり起業 推進協議会から)
新潟のモノづくり学校「燕三条×ものづくりセミナー」でMakers Boot Camp代表 牧野成将がモノづくり起業 推進協議会 会長として講演。 記事の本文...
掲載日:2017年11月29日 詳細へ -
メイカースペースのあるコワーキング『Kyoto Makers Garage』OPEN!(My Placeから)
My Placeにて、「メイカースペースのあるコワーキング『Kyoto Makers Garage』OPEN!」という見出しで記事を掲載頂きました。 ...
-
世界大会へ挑戦するハードウェアベンチャーが集合! “MONOZUKURI HARDWARE CUP 2018”の参加受付を開始!
モノづくり起業 推進協議会(会長:牧野成将、株式会社 Darma Tech Labs代表取締役(Makers Boot Camp運営会社)、以下「本協議会」)は、ハードウ...
掲載日:2017年11月16日 詳細へ -
女の子が気軽に参加できる電子工作ワークショップから、町工場の仕事や職人とふれあうことができるイベントまで(11月18日~)(Fabcrossから)
Fabcrossにて、「女の子が気軽に参加できる電子工作ワークショップから、町工場の仕事や職人とふれあうことができるイベントまで(11月18日~)」...
掲載日:2017年11月15日 詳細へ -
「ゆうちょ銀行」の地域活性化ファンドにおける初のベンチャーファンド参加は「MBC試作ファンド」へ/Makers Boot Camp、組織体制強化のため資金増強へ
「ゆうちょ銀行」の地域活性化ファンドにおける 初のベンチャーファンド参加は「MBC試作ファンド」へ 試作支援のMakers Boot Camp、組織体制強化...
掲載日:2017年11月13日 詳細へ -
Makers Boot CampとFabFoundry、ものづくり系スタートアップの資金調達トレンドを情報交換するイベントを京都で開催 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「Makers Boot CampとFabFoundry、ものづくり系スタートアップの資金調達トレンドを情報交換するイベントを京都で開催」という見...
掲載日:2017年11月10日 詳細へ -
「失敗から学ぶ新しいスタート」〜京都・第12回Monozukuri Hub Meetupから (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「失敗から学ぶ新しいスタート」〜京都・第12回Monozukuri Hub Meetupから」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文...
掲載日:2017年11月03日 詳細へ -
Makers Boot Camp、糖尿病患者向けフットセンサー開発ベンチャーへ投資 (週刊アスキーから)
週刊アスキーにて、「Makers Boot Camp、糖尿病患者向けフットセンサー開発ベンチャーへ投資」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文...
掲載日:2017年11月02日 詳細へ -
「試作ファンド」海外投資第3弾はナノテク素材グラフェンを応用した糖尿病患者向けフットセンサー開発ベンチャーへ
Makers Boot Camp(運営:株式会社Darma Tech Labs、本社:京都市下京区、代表取締役:牧野成将、以下「MBC」)は、ジェネラル・パートナー(GP)として...
掲載日:2017年11月01日 詳細へ -
シンガポールの投資家代表団が京都を訪問、関西のスタートアップを世界に紹介 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「シンガポールの投資家代表団が京都を訪問、関西のスタートアップを世界に紹介」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の...
掲載日:2017年10月30日 詳細へ -
試作ファンドのMakers Boot Camp、光るスマートシューズの開発ベンチャーへ投資(Venture Timesから)
Venture Timesにて、「試作ファンドのMakers Boot Camp、光るスマートシューズの開発ベンチャーへ投資」という見出しで記事を掲載頂きました。 記...
掲載日:2017年10月27日 詳細へ -
京都試作 Makers Boot Campの第4弾出資は光るシューズの「Orphe」(Techwaveから)
Techwaveにて、「京都試作 Makers Boot Campの第4弾出資は光るシューズの「Orphe」」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2017年10月24日 詳細へ -
「試作ファンド」光るスマートシューズの開発ベンチャーへ投資
Makers Boot Camp(運営:株式会社Darma Tech Labs、本社:京都市下京区、代表取締役:牧野成将、以下「MBC」)はスマートフットウェア®Orphe(オルフ...
掲載日:2017年10月24日 詳細へ -
「試作ファンド」初の国内投資先決定 / 世界進出を果たす高級スマートウォッチベンチャーに
Makers Boot Camp(運営:株式会社Darma Tech Labs、本社:京都市下京区、代表取締役:牧野成将、以下「MBC」)は「MBC Shisaku 1号投資事業有限責任...
-
斬新なアイデアと量産ノウハウのマッチング、JDSoundとMakers Boot Campが実態を語る (ASCII Startupから)
ASCII Startup にて、「斬新なアイデアと量産ノウハウのマッチング、JDSoundとMakers Boot Campが実態を語る」という見出しで記事を掲載頂きました...
-
Makers Boot Camp、京都高度技術研究所、京都リサーチパークら、国際的モノづくりスペース「Kyoto Makers Garage」を開設 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「Makers Boot Camp、京都高度技術研究所、京都リサーチパークら、国際的モノづくりスペース「Kyoto Makers Garage」を開設」とい...
-
パリやニューヨークの起業家育成機関と連携するモノづくりスペース、京都でオープン (MONOistから)
MONOistにて、「パリやニューヨークの起業家育成機関と連携するモノづくりスペース、京都でオープン」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事...
-
Makers Boot Camp、「Kyoto Makers Garage」開設——海外機関と連携した国際的なmakerスペースに (Fabcrossから)
Fabcrossにて、「Makers Boot Camp、「Kyoto Makers Garage」開設——海外機関と連携した国際的なmakerスペースに」という見出しで記事を掲載頂きま...
-
【日本初】海外ベンチャー育成機関と連携した国際的モノづくりスペース京都にオープン!
Makers Boot Camp(運営:株式会社Darma Tech Labs、本社:京都市下京区、代表取締役:牧野成将、以下「MBC」)は、京都市、(公財)京都高度技術研究所、...
-
開催「IoT&H/W BIZ DAY 4 by ASCII STARTUP」に、IoT/ハードウェアの最先端スタートアップ企業のブース出展も決定! (PR Timesから)
PR Timesにて、「開催「IoT&H/W BIZ DAY 4 by ASCII STARTUP」に、IoT/ハードウェアの最先端スタートアップ企業のブース出展も決定!」という見...
-
京都発”Shisaku”ファンドの狙い モノづくりを変えるMakers Boot Campの挑戦 (ASCII Startupから)
ASCII Startupにて、「京都発”Shisaku”ファンドの狙い モノづくりを変えるMakers Boot Campの挑戦」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の...
-
IoTで歯の定期検診 3ヵ月でハードウェアベンチャー誕生プログラム(週刊アスキーから)
週刊アスキーにて、「IoTで歯の定期検診 3ヵ月でハードウェアベンチャー誕生プログラム」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこち...
-
接客もする可愛くて賢い小型AIロボット「ZUKKU」【8/28無料展示ブース来場者募集中】(週刊アスキーから)
週刊アスキーて、「接客もする可愛くて賢い小型AIロボット「ZUKKU」【8/28無料展示ブース来場者募集中】」という見出しで記事を掲載頂きました。 ...
-
【フロントランナー 地域金融】京都銀行の地方創生の取り組み (SankeiBizから)
SankeiBizにて、「【フロントランナー 地域金融】京都銀行の地方創生の取り組み」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
-
京都にてスタートアップ製品量産化を支援する「試作ファンド」設立(ASCII Startupから)
ASCII Startupにて、「京都にてスタートアップ製品量産化を支援する「試作ファンド」設立」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこ...
-
京都試作ネットが早くも第二弾投資へ、ニューヨークのバッテリーシェアリングサービス「HopLite Power」と合意 (Techwaveから)
Techwaveにて、「京都試作ネットが早くも第二弾投資へ、ニューヨークのバッテリーシェアリングサービス「HopLite Power」と合意」という見出しで記...
-
京都のモノづくりベンチャー支援ファンド、ニューヨーク発 モバイルバッテリー シェアリング企業への投資に合意
Makers Boot Camp(運営:株式会社Darma Tech Labs)は、ジェネラル・パートナー(GP)として管理する「MBC Shisaku 1号投資事業有限責任組合」の二...
-
京都「Makers Boot Camp」運営、ハードウェアスタートアップ向け新ファンドの第1号案件で、MITスピンオフのBoston Biomotionに出資 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「京都「Makers Boot Camp」運営、ハードウェアスタートアップ向け新ファンドの第1号案件で、MITスピンオフのBoston Biomotionに...
-
京都「試作ファンド」、投資第一号は米MIT発のベンチャー「Boston Biomotion」(Techwaveから)
Techwaveにて、「京都「試作ファンド」、投資第一号は米MIT発のベンチャー「Boston Biomotion」」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本...
-
京都にて量産化を支援する試作ファンド設立——初投資先はMIT傘下の米ベンチャー企業 (Fabcrossから)
Fabcrossにて、「京都にて量産化を支援する試作ファンド設立——初投資先はMIT傘下の米ベンチャー企業」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事...
-
京都にて量産化を支援する「試作ファンド」が設立 / ファンド初の投資先はMIT発の技術を応用した米べンチャー企業に決定
Makers Boot Camp(運営:株式会社Darma Tech Labs、本社:京都市下京区、代表取締役:牧野成将)は、ジェネラル・パートナー(GP)として管理する「M...
掲載日:2017年07月19日 詳細へ -
イノベーション都市としての京都〜パリクラブでの「エルメス賞」授賞式参加の模様から (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「イノベーション都市としての京都〜パリクラブでの「エルメス賞」授賞式参加の模様から」という見出しで記事を掲載頂きました。 ...
掲載日:2017年06月28日 詳細へ -
ベルリン・メイカーズの祭典「Maker Faire Berlin 2017」現地リポート(The Bridgeから)
The Bridgeにて、「ベルリン・メイカーズの祭典「Maker Faire Berlin 2017」現地リポート」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこ...
掲載日:2017年06月25日 詳細へ -
イノベーション都市としての京都
〜パリと京都の関係性〜 今回の滞在で一番感銘を受けたルーブル美術館をI.M Peiのルーブル・ピラミッドから臨んだ一枚 Makers Boot Camp...
掲載日:2017年06月22日 詳細へ -
ベルリンメイカーズの祭典「Maker Faire Berlin 2017」
Makers Boot CampのCEO 牧野成将です。私たちは伝統産業とハードウェアのモノづくり文化が息づいている京都で、スタートアップ向けに試作支援をお...
掲載日:2017年06月20日 詳細へ -
ドイツのスタートアップトレンドとモノづくり事情 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「ドイツのスタートアップトレンドとモノづくり事情」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2017年06月18日 詳細へ -
ドイツのスタートアップトレンドとモノづくり事情
Makers Boot CampのCEO 牧野成将です。私たちは伝統産業とハードウェアのモノづくり文化が息づいている京都で、スタートアップ向けに試作支援をお...
掲載日:2020年06月15日 詳細へ -
「スタートアップのためのオンラインプラットフォームは、オープンであるべき」〜京都・第11回Monozukuri Hub Meetupから (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「「スタートアップのためのオンラインプラットフォームは、オープンであるべき」〜京都・第11回Monozukuri Hub Meetupから」とい...
掲載日:2017年06月08日 詳細へ -
若手と学生のための起業家精神の育て方〜京都で開催された第10回Monozukuri Hub Meetupから (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「若手と学生のための起業家精神の育て方〜京都で開催された第10回Monozukuri Hub Meetupから」という見出しで記事を掲載頂きまし...
掲載日:2017年06月06日 詳細へ -
錆びついた工業地帯「ラストベルト」から、全米有数の「起業の街」へと蘇ったピッツバーグ (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「錆びついた工業地帯「ラストベルト」から、全米有数の「起業の街」へと蘇ったピッツバーグ 」という見出しで記事を掲載頂きまし...
掲載日:2017年06月03日 詳細へ -
[Monozukuri Hub Meetup vol.11] スタートアップのためのオンラインプラットフォーム
「Monozukuri Hub Meet up」の11回目が5月18日(木)MTRL京都で開催された。今回の題目は「スタートアップ向けのオンラインプラットフォ...
掲載日:2017年05月26日 詳細へ -
デザインの先端都市、ニューヨークの起業支援は今
モノづくり起業 推進協議会の米国視察ツアーにライターとして同行した、マーケティングPRプロデューサーの 西山 裕子です。2017年4月17日から4月2...
掲載日:2017年05月24日 詳細へ -
デザインの先端都市、ニューヨークの起業支援は今 (The Bridgeから)
The Bridgeにて, 「 デザインの先端都市、ニューヨークの起業支援は今」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2017年05月21日 詳細へ -
次世代モノづくり起業家育成のための活動を推進5月開講の“Tokyo IoT Monozukuri College 2017”に全面協力
Makers Boot Campが事務局を務めるモノづくり起業 推進協議会(以下「本協議会」)は2017年5月27日(土)より東京都の創業支援施設である「Start...
掲載日:2017年05月17日 詳細へ -
起業志望者必見! モノづくりの基本から起業までの知識を学べるプログラム開講 (週刊アスキーから)
週刊アスキーにて、「起業志望者必見! モノづくりの基本から起業までの知識を学べるプログラム開講」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事...
掲載日:2017年05月17日 詳細へ -
モノづくりスタートアップが世界中から集まった「Hardware Cup」——日本からQDレーザ・PLENGoer Robotics・VAQSOが参加 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「モノづくりスタートアップが世界中から集まった「Hardware Cup」——日本からQDレーザ・PLENGoer Robotics・VAQSOが参加」という...
掲載日:2017年05月03日 詳細へ -
Made in Japan製品を世界に発信——海外のクラウドファンディングへのプロジェクト化を支援 (Fabcrossから)
Fabcrossにて、「Made in Japan製品を世界に発信——海外のクラウドファンディングへのプロジェクト化を支援」という見出しで記事を掲載頂きました。...
掲載日:2017年04月14日 詳細へ -
キッチンスターターがMade in Japan製品のクラウドファンディングプロジェクト支援を開始。Makers Boot Campとの提携で試作から量産化までをワンストップにサポート。(PR Timesから)
PR Timesにて、「キッチンスターターがMade in Japan製品のクラウドファンディングプロジェクト支援を開始。Makers Boot Campとの提携で試作から量...
掲載日:2017年04月13日 詳細へ -
Monozukuri Hardware Cup 2017 登壇する8社が決定
今年が始まりもう1月の半ばが過ぎましたが、如何がお過ごしでしょうか?今年の目標に向けて順調な滑り出しとなっていらっしゃることと思います。 ...
掲載日:2020年05月21日 詳細へ -
投資ファンド「ものづくりの都に」 京銀とダルマ社が設立 /京都 (毎日新聞から)
毎日新聞にて、「投資ファンド「ものづくりの都に」 京銀とダルマ社が設立 /京都」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2017年03月14日 詳細へ -
京都のハードウェア・アクセラレーター「Makers Boot Camp」の運営元、20億円規模のIoTファンドを組成へ (TechCrunchから)
TechCrunchにて、「京都のハードウェア・アクセラレーター「Makers Boot Camp」の運営元、20億円規模のIoTファンドを組成へ」という見出しで記事を...
掲載日:2017年03月09日 詳細へ -
ダルマテックラボ、京都銀とIoTファンド 試作も支援 (NIKKAN KOGYO SHINBUNから)
NIKKAN KOGYO SHINBUNにて、「ダルマテックラボ、京都銀とIoTファンド 試作も支援」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2017年03月08日 詳細へ -
ものづくりの試作は「京都で」…投資ファンド設立へ (Sankeiから)
Sankeiにて、「ものづくりの試作は「京都で」…投資ファンド設立へ」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2017年03月08日 詳細へ -
IoTファンドを設立 ダルマテックラボ、20億円規模めざす (日経から)
日経にて、「IoTファンドを設立 ダルマテックラボ、20億円規模めざす」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2017年03月08日 詳細へ -
ハードウェア・スタートアップ特化型アクセラレータ「Makers Boot Camp」運営、京都銀行をアンカーLPとして20億円規模のファンドを組成 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「ハードウェア・スタートアップ特化型アクセラレータ「Makers Boot Camp」運営、京都銀行をアンカーLPとして20億円規模のファン...
掲載日:2017年03月08日 詳細へ -
Darma Tech Labs、国内外のスタートアップを支援するベンチャー投資ファンド設立 (Fabcrossから)
Fabcrossにて、「Darma Tech Labs、国内外のスタートアップを支援するベンチャー投資ファンド設立」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の...
掲載日:2017年03月08日 詳細へ -
京都銀など、ベンチャーの試作支援でファンド
京都銀行は7日、ベンチャーや中小企業の製品量産化に向けた試作を支援するため、量産化設計を行う企業「ダルマテックラボ」(京都市)が設立する...
掲載日:2017年03月07日 詳細へ -
京都にIoTスタートアップファンド、試作支援アクセラレータープログラムと共同展開 (Techwaveから)
Techwaveにて、「京都にIoTスタートアップファンド、試作支援アクセラレータープログラムと共同展開」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事...
掲載日:2017年03月07日 詳細へ -
Makers Boot Campを運営するDarma Tech Labs社が京都銀行とファンド設立で合意/日本初 試作と投資でIoTスタートアップを支援
株式会社Darma Tech Labs 2017年3月7日 11時 株式会社Darma Tech Labs(ダルマテックラボ 本社 京都市下京区、代表取締役 牧野成将、以下DT...
掲載日:2017年03月07日 詳細へ -
京都銀など、ベンチャーの試作支援でファンド:時事ドットコム (日経から)
日経にて、「京都銀など、ベンチャーの試作支援でファンド:時事ドットコム」という見出しで記事を掲載頂きました。 記事の本文はこちら。
掲載日:2020年03月04日 詳細へ -
Monozukuri Hardware Cupでファイナリスト8チームがピッチ登壇——QDレーザ、PLENGoer、VAQSOは米本家イベントへの出場・出展権を獲得 (The Bridgeから)
The Bridgeにて、「Monozukuri Hardware Cupでファイナリスト8チームがピッチ登壇——QDレーザ、PLENGoer、VAQSOは米本家イベントへの出場・出展権を...
掲載日:2017年02月22日 詳細へ
Kyoto Office
〒600-8846 京都市下京区朱雀宝蔵町34番地
梅小路MArKEt 3F
New York Office
31-00 47th Ave, Suite 3100, Long Island City,
NY 11101
Toronto office
20 Wellington St E, Suite 500, Toronto,
ON M5E 1C5